ピアノは暮らしの必需品!
子どもの頃から憧れの幼稚園の先生を目指して、
ひとり暮らしも一年生。

Room’s Data

  • 間取/1K(7帖)
  • 家賃/43,000円
  • 共益費/2,000円
  • 通学手段/徒歩+JR
勉強も頑張ってます!

オープンキャンパスでお部屋探しの資料をもらい、事前にこの冊子やHPで両親と「こういうところがいいんじゃない?」と話していました。まず「家賃はこのくらい」と決めて、4件ほど見学して決めました。私の一番の条件は、電子ピアノが置けるところ!イヤホンを使って弾く場合でもNGな物件もあるので、まずそれを伝えて探しました。また、私はあまりこだわらなかったのですが、母に「絶対に2階にしなさい」と言われてそうしました。今住んでいるところは、デジタルキーとテレビモニターホンもあるので、セキュリティは万全です。

近くに大きいスーパーが2件あるのでとても便利で、自炊も楽しみながらやっています。週末に1週間分のお弁当のおかずを作って冷凍保存したり、カレーなどの応用が利くものを作って、アレンジを楽しんでいます。掃除は苦手でしたが、うまく出来るようになってきました。学校の授業はまだそれほど忙しくありませんが、来年2月から実習が始まるので、もっと時間を上手く使えるようになりたいですね。

休日は仙台在住の友人に「こんなところがあるよ」という場所を教えてもらって、街を探索しています。アーケード街だけで何でもあるし、こちらに来て3ヶ月になるのにまだ上を向いて、ビルに圧倒されながら歩いています。

将来は地元に帰って、自分が通っていた幼稚園の先生になりたいと思っています。たまに朝寝坊して慌てて家を飛び出すこともありますが、駅から近い物件で良かったです(笑)。

ピアノの練習も楽しいです♪
お弁当作りも慣れてきました!
デジタルキーでセキュリティも◎
お気に入りポイント 日当たりがとてもいいので、洗濯物が多くても大丈夫!
仙台の印象を教えて! 何でもあるので、街なかを歩いているだけで楽しい♪
後輩のみなさんへ 写真で良く見えても、内見は絶対に行くべき!
ご両親からの声娘のひとり暮らしは心配でしたが、今は少しずつ考え方などに成長を感じています。この冊子やHPで物件を見て行きましたが、学園ファシリティーズから細かい説明も丁寧にしていただき、とてもありがたかったですね。「これだけは譲れない」ポイントを伝え、最終的には本人の意志を尊重しながら、納得のいく部屋探しが出来ました。

ある月の家計簿

支出
生活に必要なお金
家賃・共益費 45,000 円
水道光熱費 16,000 円
食費 10,000 円
交通費 3,000 円
携帯代 12,000 円
インターネット代 20,000 円
交際費
雑費
合計 106,000 円