センパイたちがリアルに語る ドキドキ!仙台ひとり暮らし
-
はじめてのひとり暮らしは徒歩でも通えるところが人気
- 編集部
- 本日はよろしくお願いします。ひとり暮らしのことについて、 色々聞かせてくださいね。まずはみなさんのお住まいのエリアと通学方法、通学時間を教えてください。
- S・Nさん
- 私は宮城野区に住んでいて、学校には自転車で30分くらいです。雨の日は電車で゙通いますが、調子がいいときは歩くこともあります。歩きだと1時間くらいですね。
- 編集部
- 歩きは大変じゃないですか?
- S・Nさん
- 慣れてきたので結構歩くこともありますよ。カロリーも消費できますし。
- 一同
- (笑)
- K・Mさん
- 僕も宮城野区で、通学は徒歩で20分くらいですね。仙台駅東口方面なので、通学時は駅の中を通って行った方が楽なんです。だから自転車は使っていません。
- S・Aさん
- 私は青葉区の旭ヶ丘なので地下鉄で通っています。駅まで歩いて10分、地下鉄に乗って12、3分なので、通学時間は25~30分くらいですね。
- M・Kさん
- 太白区向山に住んでいます。最初の頃は自転車を使っ ていましたが、今はほとんど歩きで通っています。通学時間は30分くらいですね。
- T・Mさん
- 私は宮城野区に住んでいて、通学は徒歩で25分くらいです。自転車はずっと買おうと思っていたんですが、時期を逃してしまいました。
- H・Sさん
- 僕も宮城野区で、徒歩で通っています。学校から近いところを選んだので通学時間は15分くらいですね。
- 編集部
- 歩きで通っている方が多いですね。
- H・Sさん
- 電車やバスもありますが、本数が多くてちょっと分かりにくい印象でした。なので歩きで通えるところがよかったですね。
- M・Kさん
- お部屋探しのときに物件の周辺を試しに歩いてみたりしました。駅や学校までどれくらいだろうって。実際に歩いてみるとそんなに遠く感じなかったですね。
- S・Nさん
- そう、歩いてみると意外といけるって感じです。
-
お部屋探しのこだわりポイントは?
- 編集部
- S・Aさんは学校から少し離れてますよね。そこに決めた理由はあるのですか?
- S・Aさん
- じつは仙台で働いている姉が先に住んでいて、一緒に住む予定だったのですが転勤になってしまいました。だから今は私一人で住んでいます。学校から少し遠いですが、風呂トイレ別でロフトもあるので住み心地はいいですよ。
- 編集部
- そうだったんですね、他のみなさんはお部屋探しでこだわったところはありますか?
- K・Mさん
- 風呂トイレ別で学校に近いところが希望でした。パンフレットを見て条件に合うところに行き、希望通りだったのでそこに決めました。
- 編集部
- 一件目のところで決めたんですね。
- K・Mさん
- はい。新しい物件だったので住み心地も良く、快適に過ごしております。
- 一同
- (笑)
- H・Sさん
- 僕も一件目のところで決めました。パンフレットを見ていいなと思い、実際に見学して納得できたので特に迷わなかったです。こだわったところはやっぱり風呂トイレ別と学校へのアクセスですね。
- S・Nさん
- 私はまず家賃を重視しました。自転車で通おうと思っていたので距離はあまり気にせず、3万円台くらいで見つかるといいなと思って探しましたね。
- 編集部
- 今のお部屋を選んだ決め手ってありますか?
- S・Nさん
- 楽天イーグルスの球場が近かったことですね。なんか楽しそうだなって(笑)。人通りも多くて安心ですし、時々花火も見られます。
- T・Mさん
- 私は寮にするかマンションにするかで迷いました。それぞれ見学に行き、最終的にはマンションに決めました。食事付きとか寮の良さもあるけれど、自分の中でお部屋の雰囲気とひとり暮らしの自由さが勝りましたね。
- 編集部
- セキュリティ面はどうでしたか?
- T・Mさん
- うちはオートロック付きだったので安心感がありました。
- S・Hさん
- オートロックではないですが一階は避けましたね。あとカーテンの色で、ピンクとか女の子っぽい色は避けたほうがいいと聞いたので気をつけています。
-
アルバイトも貴重な経験です
- 編集部
- ちなみにみなさん、今アルバイトってしていますか?
- M・Kさん
- はい、去年の11月頃から居酒屋でバイトをしています。まかない付きなので助かっていますね。最初は勉強との両立が大変かなと思い、週2くらいで入っていましたが、慣れてきたので今は週3、4くらいに増やしています。
- K・Mさん
- 僕も居酒屋のホールスタッフをしています。大変さも特になく、まかないも出るので嬉しいですね。
- S・Nさん
- 私は楽天イーグルスのスタジアムでグッズ販売のバイトをしています。せっかく仙台に来たんだし、仙台でしかできないようなバイトをしたかったので。
もともと人見知りでしたが、将来は人と関わるような仕事をしたいと思っていたので、まずはバイトからチャレンジしました。
- S・Aさん
- 私もスタジアムで働いています。販売ではなく、チケットの引換えと案内です。野球が好きなので楽しいですね。
- 編集部
- 楽天イーグルスの応援もできますしね。
- S・Aさん
- はい、でも一番応援しているチームは阪神タイガーズなんですけどね。
- 一同
- (笑)
- 編集部
- 結構バイトをされている方が多いですね。親御さんから「したほうがいいよ」みたいなことは言われましたか?
- M・Kさん
- 親からは学生のうちに人の下で働くってことを経験しておいたほうがいいと言われました。社会の厳しさを知ることもひとり暮らしをする条件に入っていましたね。
- 編集部
- そうなんですね。他のみなさんも「ひとり暮らしをする条件」って何かありましたか?
- K・Mさん
- 条件というか、社会人になる前の残り少ない学生生活だし、おまえが楽しめればいいんじゃないと言ってくれました。自分としてもひとり暮らしは自由なイメージがあったのでしたいと思っていました。
- S・Nさん
- 私は最初、入寮を薦められました。料理とかあまりしない人間だったので(笑)。でも寮がすでに定員オーバーだったので賃貸になった感じです。
- H・Sさん
- 条件は特にありませんでしたが、「ちゃんとひとり暮らしできるの?」と言われましたね。ごはんをしっかり食べず、やせ細って帰ってくるじゃないかと心配されました。
-
しっかり食べることが
大事!
- 編集部
- はじめてのひとり暮らしは親御さんも心配ですよね。みなさん、自炊はされていますか?
- H・Sさん
- 初めのうちは毎日のように「ちゃんと食べたの?」って連絡が来ましたね。料理はひとり暮らしをしてから始めましたが、今はアプリなどで調べられるのでひととおり作れるようになりました。
- T・Mさん
- 私もアプリで調べて作っています。最近だと豆板醤の代わりに味噌を使う和風麻婆豆腐にチャレンジしました。節約のためにも安い日にまとめ買いしたり、多めに作って冷凍したりしていますね。
- M・Kさん
- 僕は以前、親が来るときに「食べたいものある」って聞かれたから「唐揚げ食べたい」っていったら、唐揚げではなく唐揚げを作るための材料とバットを買ってきてくれました。自分で作れってことだなと…。
- 一同
- (笑)
- 編集部
- 上手に作れました?
- M・Kさん
- そうですね、唐揚げ粉を作ったり、タレに漬けたりして美味しく仕上がりました(笑)
-
ひとり暮らしで成長したこと&
これからひとり暮らしを始めるキミへのアドバイス!
- 編集部
- いろいろお話しいただきありがとうございます。それで締めに「ひとり暮らしをして成長したこと」と「これからひとり暮らしを始める人へのアドバイス」をお願いします。
- H・Sさん
- 自立していけたというか、親元を離れて一人で生活しているという実感はプラスになっています。アドバイスはしっかり食べることですね(笑)。やっぱり体が第一なので。
- T・Mさん
- 金銭管理ができるようになりました。生活費とある程度自由に使えるお金を計算し、時間があるときには家計簿もつけるようにしています。アドバイスとしては、
ひとり暮らしをしているからこそ、親とのコミュニケーションを大切にしてほしいですね。やっぱり、本当に困ったときに助けてくれるのは親なので。
- M・Kさん
- 親がどれだけ有難かったか、すごかったか、ひとり暮らしをして実感できたことは大きいですよね。アドバイスは、親にも言われたことですが「米と野菜は食え」ですね 。
お米を毎日炊いておけばお金がなくてもどうにかなりますし、野菜は不足しがちなので意識して食べることが大事です。
- S・Aさん
- 親の有難みは分かるよね。学校が終わって家に帰ると、家事や料理をする気になれないこともあるので、そこをしっかりやっているのはすごいなと。アドバイスとしては
お金の管理に気をつけることですね。
- K・Mさん
- バイトをして疲れて帰った時とか、ふとした時に切なさを 感じるので家族の温かさに気付きますよね。アドバイスは、やっぱり食べることは大事です。お米もいいけど炊くのに時間がかかるので、パスタとか手軽に作れるもの
も常備しておくといいですよ。
- S・Nさん
- ひとり暮らしをすることで、親の有難みや家族の温かみを改めて知れますよね。家事全般も、やらないといけないから自然とできるようになります。アドバイスは、私はお
部屋探しの時に不安なことを担当の方に相談し、色々アドバイスしていただいたので、不安なことがあったらどんどん相談してひとり暮らしをする前に解消しておくといいですよ。
- 編集部
- みなさん、本日はありがとうございました。